ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. クリニックコラム
  4. 生活習慣病 ~運動習慣で高血圧の予防をしましょう編~

ブログ

生活習慣病 ~運動習慣で高血圧の予防をしましょう編~

今回も 高血圧シリーズの続編です👀

 

その前に・・・

😄Tシャツ作りました😄

何のためのTシャツかは最後に…

 

高血圧の過去ログ👇クリックしてください

①生活習慣病 ~高血圧編序章~

②生活習慣病 ~どうして血圧が高いといけないの?~

③生活習慣病 ~高血圧になりやすい人って?~

 

高血圧の改善を目指すには

前回お伝えした食生活の見直しと、

運動療法が効果的です✋

〈高血圧になりやすい要因はこちら👇〉

生活習慣病 ~高血圧になりやすい要因:塩分の摂りすぎに気を付けよう編~

 

厚生労働省は高血圧予防/改善のために

「ウォーキング(速歩)・軽いジョギング・水中運動・自転車・その他のレクリエーションスポーツなどの

有酸素運動を1週間にほぼ毎日、30分以上行う

ように勧めています。

 

正直なかなかハードルが高いです😂

 

有酸素運動が高血圧予防には良く、

代表的な有酸素運動としては

ウォーキング、軽いジョギング、サイクリング、水泳、エアロビクス、ダンス、ヨガなどが

有酸素運動にあたります💃

 

有酸素運動とは・・・

体内の糖質や脂質をエネルギー源とし、

酸素を利用することにより筋肉を動かすエネルギーを

取り出す運動を指します

もっとわかりやすく言うと・・・

長時間の比較的緩やかな負荷が低い運動のことです。

無酸素運動がそれと対照的な運動で、

短時間の比較的激しい負荷が高い運動(筋トレ・短距離走など)のことです

 

厚生労働省の言うような理想的な運動習慣を

持つことが難しいと感じてしまった私ですが、

「できないできない」ではいけないので、

何とかみなさんにも勧めながら、

自分自身もできる方法を考えてみたいと思います🙋

 

・電車に乗るとき、目的地の1本前の駅で降りて歩いてみる

・自転車で通勤してみる

・運動仲間を作る

・形から入るべくウェアを買ってしまう

・動画でお気に入りのトレーナーさんを見つけ一緒にエクササイズ

・家族に励ましの声掛をけしてもらう

・わかりやすい目標を立てる(何キロやせよう!など)



なんでもそうですが、

「できたらやる」ではやらないですね(笑)

若干強引な提案もありましたが、

みなさんに運動習慣がついたらうれしいなあと思います👍

 

現代人に多いメンタルの不調を予防する効果も運動にはあると報告されていますので、

一石二鳥も三鳥もありそうです♪

 

院長は常々、運動が必要なみなさんに「歩きましょ😃」

勧めています

まずは1歩踏み出してみましょう👯

 

冒頭のTシャツのお話ですが…

 

2/11に「三河湾健康マラソン大会」に

スタッフ考案のTシャツを着て

院長をはじめ9人で参加します💨💨

昨年も参加しましたが、

苦しさの中にも達成感があって楽しかったです❤

3キロに参加するスタッフがほとんとですが、

院長・事務長・放射線技師は10キロを走ります😊

 

また後日、マラソンの様子を報告できたらと思います。

 

<胃カメラ検査詳細👇>

https://kanda-naika.com/menu/scope.html

<大腸カメラ検査詳細👇>

https://kanda-naika.com/menu/colon.html

<当院ホームページ👇>

https://kanda-naika.com/

<当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡

https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/

<当院WEB予約サイト👇>

https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/