ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. クリニックコラム
  4. 生活習慣病~ストレスと高血圧の関係~

ブログ

生活習慣病~ストレスと高血圧の関係~

高血圧シリーズ長ーーく続いています👀

 

よろしければ、過去ログで

高血圧を知ってください👇

①生活習慣病 ~高血圧編序章~

②生活習慣病 ~どうして血圧が高いといけないの?~

③生活習慣病 ~高血圧になりやすい人って?~

④生活習慣病 ~高血圧になりやすい要因:塩分の摂りすぎに気を付けよう編~

⑤生活習慣病 ~運動習慣で高血圧の予防をしましょう編~

 

緊張すると、血圧が上がることは

何となくみなさんもご存じだと思います

家で血圧を測ると高くないのに、

病院に来るとなぜか血圧が高い・・・

というのはよくある話なんです😦

 

それ故に、院長は、高血圧の方に、

家庭での血圧測定をお願いをしています🙏

 

緊張感のない、普段の血圧なので

高血圧の治療をしていくうえでも

とても参考になるんです

ノートに時間と測定値を書いて

受診の時に持ってきていただくと

スムーズです🙆

 

それと類似し、

実は、ストレスも血圧を高くしやすい要因の一つです



「ストレス」という言葉…

現代社会では毎日どこかで耳にすると思います👂

ストレスとは

「心身に過剰な負荷がかかってゆがみが生じること」

とされています。

 

 ストレスの要因を分けてみると・・・

〇環境的要因:天候や騒音

〇身体的要因:病気や睡眠不足

〇心理的要因:不安や悩み

〇社会的要因:人間関係や仕事

 

に大きく分けられます。

ストレスというと、

一般的に不安や悩み事、疲労、人間関係など、

嫌なことが多いのかなと思いますが、

 

進学・就職・結婚・出産など喜ばしいことも

刺激になるため、実は大きな意味でストレスなんです😌

 

寒かった冬の時期も人の体にとってはストレスですし、

血管も収縮するので、

血圧が冬の間だけ高い方もいます☠

院長は通院中の患者さんのおうちでの血圧を見たり、

季節を考慮して薬を増減しています😌

風船をイメージしてください😌

風船を両手で押したときに、

小さな力だと風船の形もそんな変わらないですし、すぐに形も戻ります。

でも、全力で風船を両手で押すと・・・

形も大きく変わりますし、

時には割れてしまうかもしれません😖



その圧力をストレスと考えると、

少しのストレスはなんてことないですが、

大きなストレスは・・・良くないです💔

 

長くなってきたので、

次にストレスについてお伝えして

高血圧シリーズ終わりにしようと思います

もう少しだけお付き合いください❤

 

※<当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡

当院の何気ない日常を配信しています

フォローしてもらえると嬉しいです👯

https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/

<胃カメラ検査詳細👇>

https://kanda-naika.com/menu/scope.html

<大腸カメラ検査詳細👇>

https://kanda-naika.com/menu/colon.html

<当院ホームページ👇>

https://kanda-naika.com/

<当院WEB予約サイト👇>

https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/